2020年8月号
データ活用による バッチプラント最適運転へのアプローチ

多品種 ・ 少変量生産の典型的な生産設備であるバッチプラントは, 高機能材や医薬 ・ 食飲料など高付加価値製品の生産には欠かせないプロセスです。 このため従来から, 生産品目や生産量に応じた工程変更やスケジューリング, 銘柄管理といったバッチ特有の運用課題への取り組みが進められて来ました。多様かつシビアな市場ニーズに柔軟に即応できるバッチ計装の改善による最適化, そして安定操業へ―。
そのためには誤操作防止や作業環境の改善とともに, 現場の特性や現状に即した運転 ・ 実績データなどの効果的な活用法, つまり " 簡便でわかりやすい " データの収集 ・ 解析 ・ 記録 ・ 運用のあり方が従来にも増して重要になって来ています。
そこでこの企画では, 産業 IoT やスマート化が標榜される近年のモノ作り環境にあって, バッチ運転制御のさらなる改善に向けていかにアプローチしていけばよいのか, データ活用の視点から考えます。 今回は現状での課題と改善への取り組み方など事例やソリューション提案を通して実現へのステップを探って行きます。
【ソリューション:運転改善/革新への提案】
●バッチプロセスへのAIによる異常予兆検知システムの適用とその効果
アズビル 高 山 仁/東 谷 和 宜
●バッチプラントのレシピ管理とスケジュール管理におけるデータ活用
ライジングサン 小 崎 恭寿男
●使いやすさを追求した "簡易PIMS" の最適活用法
ソウ・システム・サービス 戸 梶 総
●バッチプラントへの「スマート生産システム」の適用と業務統合
ユニティクス 池 田 朗/相 良 真 久
●センシングと管理ソフトによるバッチプロセスの安全と効率化
エンドレスハウザージャパン 川 端 克 治
これからのUPS(無停電電源装置)の役割とニーズ
【巻頭概論】
●安定・安全操業へのUPSのこれからの役割とニーズ
キーワード 酒 井 孝 正
【ソリューション】
●高信頼性と高効率を追求したトライポートUPS
ニシム電子工業 高 塚 勝 久/吉 本 裕 朗/山 本 凌 平
●スマートファクトリにおけるモジュール型三相UPSの有用性
シュナイダーエレクトリック 大 関 隆 夫
【特別記事】
●配管腐食減肉管理システムへ向けた提言~計装的センスを生かして~
技術士 本 田 達 穂
【Solution】
●産業用ネットワークの保全技術(Part1)- PROFIBUS
日本プロフィバス協会 元 吉 伸 一
【連載】∥視点・論点∥-AIは計装に適応するのか-
●第 6 回 現状の計装設備にAI導入ができるのか
キーワード 酒井 孝正
【連載】長期安定操業への新たな実践的データ活用法~ヒートバランスと新ソフトセンサ~
●第7回 某化学装置熱回収設備の新しいファウリングセンサ
Eテックコンサル 本 田 達 穂
《参考資料》
●「制御システム・セキュリティの現在と展望~この 1 年間を振り返って~」
制御システムセキュリティカンファレンス 2020より
JPCERT コーディネーションセンター ICSR 技術顧問 宮地利雄
お問い合わせはこちらから
お申込み、ご質問はお問い合わせフォームよりお願いします。