2024年2月号
操業革新へ向けたスマート計装の近未来展望

グローバル経済の視点からも大きな転換期を迎えている製造業において,いかに工場革新を進めていくのか,大きなテーマが投げかけられています。そのためには装置/設備の特性や運転条件に則したシステムの構築と最適運用,そして多様なデータの有効活用が当然ながら求められてきます。一方,DX化やIIoT化,AIといった先進デジタル技術の台頭は現場の改善・改革に新たな可能性を拓こうとしています。
そうしたなかで,プラント/工場の運転操業革新に何が求められるのか,この企画では新たな展開が期待されるスマート計装の視点から考察するとともに,近未来の発展的方向を展望します。
【雑誌コード 03555-2】
【連載】
●エンジニア回顧録「現場経験で後輩に伝えたいこと~失敗を恐れずに」
第22回 明けましておめでとうございます。
ケムビジョン 和 田 哲 也
操業革新へ向けたスマート計装の近未来展望
【トレンド】
● 6 σ(シックスシグマ)制御を用いた製造装置の再生
ADAPTEX 藤 井 憲 三
● SDGs におけるエンジニアの役割
ケムビジョン 和 田 哲 也
● 操業データのスマートな活用のためのデータ・プラットフォーム
ライジングサン 小 崎 恭寿男
展示会特別企画 :「IIFES 2024」 誌上レビュー
【(1)標準化技術推進/研究団体】
● カーボンニュートラルに向けた製造業の情報連携~ IT と OT を繋ぐ~
IAF -Industrial Automation Forum
● OPC UA と Web サービスで現場機器情報へのアクセスを革新する
FDT UE FDT グループ日本支部
● 現場から経営をスマートにつなぐ OPC UA ~ドメイン知識に基づく相互連携の基盤技術
日本 OPC 協議会
● NC/PLC を標的にしたサイバー攻撃デモ~セキュリティからレジリエンスまで
VEC
【(2)出展社】
● 制御室から,Web で遠隔監視,クラウド運用まで: HMI ツール
SL ジャパン
● 展示品のご紹介-『Touch ! 京都 EIC』サステナブルな社会を目指して-
京都 EIC
● 赤外線による漏洩ガスの遠隔検知システムを各種紹介
新コスモス電機
● 信頼性,メンテナンス負荷軽減で,豊かな水環境を守る計測機器
JFE アドバンテック
● シーメンス制御システムとフィールド機器および自社レベルセンサ
ノーケン
●『 カギは「際」の課題解決』-デジタルでつなぎ新たな価値を創る日立のトータルシームレスソリューション
日立ハイテクソリューションズ
● DX による革新的な MONODZUKURI の実践
YOKOGAWA グループ
● サステナビリティ,イノベーション,DX を支えるソリューションを展示
ロックウェルオートメーションジャパン
【Solution】
● ボトムアップによるローカル DX システムの稼働管理・省エネ管理への適用
豊中計装 小 谷 勝 也
《参考資料》
●「 ICS 脆弱性分析レポート- 2023 年度上期-」
JPCERT コーディネーションセンター
●『 2023 年版ものづくり白書(概要)』
経済産業省 ・ 厚生労働省 ・ 文部科学省
お問い合わせはこちらから
お申込み、ご質問はお問い合わせフォームよりお願いします。